2012年1月31日火曜日

本島泊寺山経塚

本島天理教大教会の裏山に寺山経塚があります。
廃寺長楽寺山の頂上にあります。
経塚は釈迦の滅後56億年後、弥勒仏がこの世に
現れるまで経文を筒にいれて埋納し保存したものだ
そうです。
寺山経塚からは経筒のほか胡州鏡、青磁の合子などが
出土しました。塩飽は中世から中国との交流があり
経済力と文化・教養が高かったことがうかがわれます。
これら出土品は塩飽勤番所に展示されています。

                夏は草が茂りほとんど隠れて見えない



勤番所に展示されている
左が経筒



2012年1月28日土曜日

本島八十八ヶ所霊場冊子

本島八十八ヶ所霊場の
冊子ができました。


ご希望の方は観光案内所
にて差し上げます。

2012年1月26日木曜日

最後発見!! 本島八十八ヶ所霊場

本島八十八ヶ所、最後まで見つけられなかった
79番を、藪の中、やっと探しだしました。
今まで全然違う方向を探していたようです。
やっと一仕事すんだ気分です。
あとは、地図と一覧表を制作です。



ご希望の方は観光案内所で
差し上げます。ただし手作りです。

2012年1月18日水曜日

本島八十八ヶ所Ⅵ

竹藪の中を歩き回って四日、
やっと見つけました。
厨子入り大師座像
倒れた竹、葉っぱ、蔦に隠れて
チラっと頭の一部が見えていました。
危うく見逃すところでした。
厨子入りは初めてでした。
地元の人は何故か昔から
「御子神様」と呼んでいたそうです。