2010年12月23日木曜日

千歳座

千歳座は本島、木烏神社の境内にあります。
文久2年(1862) 建てられ、回り舞台もある
本格的な芝居小屋です。全国重要舞台30件の一つです。
間口約17メートル、奥行き約8メートルで直径約8メートル
の回り舞台、天井にはぶどう棚もあります。
また前の「ぶちょう」を倒すと11メートルの突き出し舞台になります。
昔は、秋には村の青年たちが、麦の刈り入れ期には役者が来て
芝居をやっていました。最近は、島の文化祭で使うぐらいで
もったいない気がしており何かに利用出来ないかなと思っています。
なお同所にある鳥居,制札場も市指定の文化財になっています。

左の倉庫のような
建物が千歳座です
(右は木烏神社)

2010年12月19日日曜日

長徳寺のもっこくの木

本島、長徳寺に古い「もっこくの木」があります。
樹齢450年以上と伝えられています。
このところ元気がなくなってきていました。
そこで樹木医さん、島内外のボランティアの
方々の協力で大々的に治療が行われました。
子供たちもがんばりました。
結果はまだ分かりませんが、きっと元気になって
くれると思います。



2010年12月18日土曜日

ジオラマ

本島観光案内所に咸臨丸渡米150周年記念事業で制作した
本島のジオラマを展示しました。私たち素人が作ったにしては
良くできていると自負しているところです。
これで来島された観光客に本島の地理を分かり易く案内出来る
のではないかと 思っています。
如何ですか。

2010年12月12日日曜日

笠島人名の墓

塩飽は豊臣秀吉、徳川家康から650人の船方に1250石の領地を
認められ、その中から選ばれた四人の年寄によって一種の自治が明治
維新まで続いてきました。本島はその中心でその中でも笠島(島ではなくて
地区名)、泊が有力地域でした。そしてそこから多くの年寄が選ばれました。
もっとも、もともと有力者だったわけですが。下の写真はその年寄吉田彦右衛門の
墓で高さは3mにもなります。笠島,専称寺の前に建っています。





2010年12月11日土曜日

朱印状

本島の勤番所には信長、秀吉,秀次、家康、秀忠の
朱印状が大切に保管されています。
写真の石櫃の中に何重にも箱に入れ、収められています。
そして、勤番所の庭の奥にある倉の中で保管されています。
まさに塩飽の宝だった物です。
ぜひ、一度 ご覧になって下さい。



2010年12月5日日曜日

絶好の・・・・・

今日は朝から絶好の釣り日和です。本島の港周りは
釣り客が大勢、竿を出しています。
アジ、さば、グレ,チヌ、カワハギ等と
大人も子供も楽しんで釣っています。
釣果もまずまず。観光案内所のある泊港でも
ご覧のとうりです。家族連れも来ています。
今からでも遅くありません。来れば何かが釣れますよ。
案内所にもお寄りください。食堂もあります。

2010年12月3日金曜日

海は大荒れ

強烈な風と波が吹き荒れています。
軽ワゴンで海岸沿いを走っているとふっ飛ばされそうです。
フェリーもストップしました。
まさに孤島状態です。
丸亀に帰る先生がたは大変です。


灯台の波しぶきがものすごい高さに上がっています。